お役立ち情報

ブログ

  • 2025.07.15. 不正が起きたらどうする?中小企業が今こそ知っておきたいデジタル・フォレンジックの必要性

      不正が起きたらどうする?中小企業が今こそ知っておきたいデジタル・フォレンジックの必要性 サイバー攻撃や内部不正が発生したとき、企業が真っ先に求められるのは「事実の把握」と「証拠の保全」です。特に中小企業ではセキュリティ体制が十分でない場合も多く、被害発生後の対応が企業の命運を左

  • 2025.07.14. 【特集】画面キャプチャ・印刷・USB…情報漏えいの温床になっていませんか?

    現代のIT環境では、情報漏えいの経路は「メール」や「クラウド共有」だけではありません。 実は、画面キャプチャ・印刷・USB接続といった“普段の業務”こそが最大のリスク源になることもあります。 今回は、こうした業務上の動作が引き起こすリスクとその対策、そしてEXOセ

  • 2025.07.14. 【特集】世界のアンチウイルス市場の最新動向と課題、そしてEXOセキュリティが採用するAVIRAエンジンの強み

    ■ 1. 世界のアンチウイルス市場の動向(2025年時点) ◎ 市場規模と成長予測 2025年の世界アンチウイルスソフト市場は、約42~52億米ドルに達すると推定されており、年平均成長率(CAGR)6〜7.8%で推移し、2029〜2030年までには最大83億ドル規模に成長すると見られています。

  • 2025.07.14. 【特集】 セキュリティ担当者の本音:「やりたくない業務」TOP3

    ■ セキュリティ担当者の本音:「やりたくない業務」TOP3 日々進化するサイバー脅威に対応する中で、セキュリティ担当者には多くの負荷がかかっています。中でも、担当者の多くが「つらい」「やりたくない」と感じている業務を3つご紹介します。 ① アラート対応の疲弊 端末やシステムからのセキュリティ

  • 2025.07.10. 【特集】中小企業のITセキュリティはクラウドで運用すべきなのか?

    ~アンチウイルス・DLPのクラウド化の理由と、EXOセキュリティ導入のメリット~ 近年、企業のITインフラや業務環境は急速にクラウドシフトしています。それに伴い、ITセキュリティの分野でも、アンチウイルスやDLP(データ漏洩防止)機能をクラウドで提供するサービスが主流になりつつあります。では、な

  • 2025.07.09. 【特集】なぜ今、ITセキュリティはクラウドで運用すべきなのか?

    近年、企業のITインフラや業務環境は急速にクラウドシフトしています。それに伴い、ITセキュリティの分野でも、アンチウイルスやDLP(データ漏洩防止)機能をクラウドで提供するサービスが主流になりつつあります。では、なぜ今「クラウド型セキュリティ」が注目され、導入されているのでしょうか? 本記事で

  • 2025.07.07. PCの脆弱性とそのリスク及び管理方法について

    近年、ランサムウェアや標的型攻撃といったサイバー脅威が急増する中で、セキュリティ対策として**「PCの脆弱性対策」が改めて注目されています。 「ウイルス対策ソフトを入れているから安心」と考えている企業や個人も多いですが、それだけでは根本的なリスクの温床**を取り除くことはできません。 この記事

  • 2025.07.04. WEB保護とは?今すぐ導入すべき理由とEXOセキュリティの強み

    近年、サイバー攻撃は日々進化しており、その中でも特に増加しているのがWeb経由の脅威です。Webサイトを閲覧しただけで感染するドライブバイダウンロードや、偽のログインページで情報を盗むフィッシング詐欺、社員が無意識に機密情報を外部に送信してしまう情報漏えいなど、企業にとって大きなリスクとなっ

  • 2025.07.03. 企業のファイル持ち出しの危険性と防止対策について

    ― セキュリティ事故を未然に防ぐ最前線の対策と最新ソリューション 企業が取り扱う情報には、顧客データ、技術資料、営業戦略、財務情報など、外部に漏れると重大な損害を招くファイルが数多く存在します。近年、テレワークやクラウド活用の普及により、情報が社外に流出するリスクも増大しています。

  • 2025.07.01. 情報漏洩の原因に?リモートデスクトップを安全に使うためのチェックリスト

      情報漏洩の原因に?リモートデスクトップを安全に使うためのチェックリスト テレワークや在宅勤務が一般化する中で、リモートデスクトップの活用が広がっています。しかし、その利便性の裏には情報漏洩のリスクが潜んでおり、適切なセキュリティ対策を講じていない場合、重大なインシデントを招く恐